【簡単レシピ】精油でつくるフェムケア香水|ランジェリーパフュームを手作りしようのアイキャッチ画像

精油ブレンドレシピ|フェムケア香水第二弾

caution
この投稿をInstagramで見る

モノコスメラボ |精油が香るコスメと雑貨の製造販売(@monocosmelab)がシェアした投稿

こんにちは。モノコスメラボのサイガです。

「香りで整えるフェムケア習慣」をテーマにした前回のランジェリーパフュームづくり。
今回は、その第二弾として香水づくりに慣れてきた方や、香りの奥行きを追求したい方に向けた少し上級のブレンドをご紹介します。

抗菌や真菌ケアを意識しながら、香りをまとうことで“自分をいたわる時間”をつくる――そんな香水レシピです。

フェムケアと真菌ケア ― 香りの関係を知る

精油ブレンドレシピ|フェムケア香水第二弾の挿入画像3

デリケートゾーンの環境は、実は「菌のバランス」で保たれています。
ストレスやホルモン変化によってそのバランスが崩れると、カンジダなどの真菌が増え、不快なムレやかゆみにつながることも。

精油には、そんな悩みをやさしく支える抗真菌・抗炎症・リラックス作用をもつ成分が含まれています。
たとえば、ティートリーのテルピネン-4-オール真正ラベンダー、ゼラニウムに含まれるリナロールなど。

過剰に殺菌するのではなく、肌本来のバランスを“整える”ケアが大切です。

香りで整える:目的別の精油ブレンド設計

香りで整える:目的別の精油ブレンド設計

全10滴で設計してみました。

① 清潔感と安らぎを両立する「デイリーケアブレンド」

オレンジスイート(Citrus sinensis)    ・・・4滴
ティートリー(Melaleuca alternifolia)    ・・・2滴
真正ラベンダー(Lavandula angustifolia)   ・・・1滴
フランキンセンス(Boswellia carterii)   ・・・2滴
ヒバ(Thujopsis dolabrata var.hondai)    ・・・1滴

抗真菌とホルモンバランスを意識した万能ブレンド。
ウッディーなすっきりとした清潔感の中に、やさしい花の香りが広がります。

②甘く落ち着いた「リラックス&安定ブレンド」

オレンジスイート(Citrus sinensis) ・・・3滴
ベルガモット(Citrus bergamia)    ・・・2滴
ネロリナ(Melaleuca quinquenervia ct linalool) ・・・1滴
クラリセージ(Salvia sclarea)     ・・・1滴
フランキンセンス(Boswellia carterii)   ・・・2滴
シダーウッド(Cedrus atlantica)     ・・・1滴

心を鎮めながら、女性ホルモンのゆらぎをサポート。
1日の終わり、リラックスタイムにおすすめの香りです。

③凛とした香りで自信をまとう「エレガントブレンド」

ベルガモット(Citrus bergamia)     ・・・3滴
フラゴニア(Agonis fragrans)      ・・・2滴
サイプレス(Cupressus sempervirens)     ・・・2滴
イランイラン(Cananga odorata)     ・・・1滴
シダーウッド(Cedrus atlantica)     ・・・2滴

フェミニンでありながら凛とした印象に。
清潔で上品な香りをまとえます。
イランイランの香りが少し強いので、20~30滴に1滴くらいの割合の方がバランスが良いと思います。

香水のつくり方|フェムケア仕様の基本比率

<つくり方>

●ガラススプレーボトル(10ml)を用意し、無水エタノールを入れる。
●ブレンドした精油を滴下し、軽く振って混ぜる。
●精製水を加えて再度混ぜる。
●1〜2日ほど寝かせて香りをなじませる。

*精油1滴=0.03mLで計算すると賦香率3%(オーデコロン)程度です。

<使い方>

使用前に軽く振ってから下着に軽くスプレーしてください。
肌の香りと溶け合うように、やさしく香るのがポイントです。

※アルコールに敏感な方は直接肌に触れないようにご注意ください
※肌につかないようにスプレーした箇所が乾いてから着用しましょう

香りをまとう“セルフケア”という贅沢

香りは「自分の感情を整えるツール」でもあります。
好きな香りを選び、心身のバランスを整える時間は、日々の小さな贅沢。
人工香料とはまた違った、精油ならではの自然な深みを纏ってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事:【簡単レシピ】精油でつくるフェムケア香水|ランジェリーパフュームを手作りしよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KAGUの香りで、より上質な香り体験を

KAGUの香りで、より上質な香り体験を

KAGUでは、自然の香りを活かしたアロマ雑貨・コスメを展開しています。
香りを通じて「森で深呼吸するような安らぎ」を感じていただけるよう、心をこめてお届けしています。

香りのラインナップは以下の記事でご紹介しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事:KAGUが生まれた理由|オーガニック精油で忙しい女性に“深呼吸の時間”を

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連コンテンツ

オーガニック認証精油を選ぶ2つの理由

商品一覧