こんにちは。モノコスメラボのサイガです。
今回はKAGUというブランドを立ち上げた理由について書きたいと思います。
仕事や家事、育児、人付き合いに追われる毎日。自分のことはつい後回しにしてしまい、「ゆっくり休む時間なんてない」と感じていませんか?私自身、そうでした。
こうした忙しい女性にとって大切なのは、ほんの数分でも「自分に戻る時間」を持つことです。
そして、その小さな時間をつくるために役立つのが精油(エッセンシャルオイル)の香りです。
精油の香りで深呼吸 ― 心と体をリセットする方法
私自身、毎日忙しく、子供が産まれてからは特に自分をいたわる時間を持てずにいました。
自分のケアはつい後回しになるので、しばらくそんな生活を続け、子供の成長とともに
少し手を離るようになった時、ふと鏡を見た瞬間一気に老けたなぁとゾッとした経験があります。
そういえば、会社に復帰してから、化粧品の企画アイディアを考えているときも香りものの癒しアイテムを
製品化できたらいいなぁ~と何案も何案も提案していたことを思い出しました。
だいぶ疲れていたのかもしれませんね…
そんなときに支えになったのが、アロマ(精油)の香り。
お気に入りの精油を深く吸い込むだけで、心が少し軽くなる。
香りは自律神経に働きかけ、リラックスや気分転換を助けてくれるので、スキマ時間のセルフケアに最適です。
精油は学生の頃から興味は持っていたのですが、合成香料の方が親しみがありました。
そして社会人となり長年化粧品の企画開発をして、香りのアイテムも開発していましたが、
精油の世界とは少し縁遠く、精油は趣味として嗜む程度でした。
あるスキンケア製品の開発の時に、精油をブレンドしてみて香りの参考にしてみようとトライしたのですが、
なかなか思うような香りにならず、全然参考にできず…ちょっと学んでみようと手に取ったのが、
アネルズあづさ先生が書いた 「アネルズあづさの精油ブレンドバイブル」という本でした。
そして、ARTQ INSTITUTE の「精油ブレンド学」と出会い、精油を改めて学ぶようになり香りの効果や
単品(シングル)では味わえない香り、ブレンド精油の奥深さや香りの広がりを感じるとともに
呼吸を促す香りってこんなに癒されるものなんだと実感し、嗅ぐだけで変わるってホントにスゴイと驚きました。
この体験を広めたいという想いから、KAGUというブランドが生まれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事:精油って何?初心者が知っておきたいアロマの基礎知識と使い方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KAGUが大切にしていること
KAGUは、「香りを通して深呼吸の時間を届ける」ことをコンセプトにしています。
私たちが作るのは、ただの香りアイテムではなく、自分を大切にするきっかけです。
- 忙しい合間でも使えるアロマ雑貨
- 毎日のスキンケアに寄り添う石けん(化粧品)
- オーガニック精油を使った安心のものづくり
香りを取り入れるだけで、暮らしが少し豊かになり、心が整う。
そんな体験を届けたいと願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事:スキンケアに活用できる精油の使い方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商品開発のこだわり|オーガニック精油を使ったアロマ雑貨と石けん
KAGUでは、ARTQオーガニクスのオーガニック認証精油を使用しています。(一部、違うメーカーの精油も厳選し使用しています)
自然の力をそのまま受け取り、余計なものを加えないことが私たちのこだわりです。
そして環境にできるだけ負荷をかけないモノづくりを意識しています。
香り(ブレンド精油)について



森で深呼吸するように心が整う、オーガニック精油ブレンドのアロマ。
朝・昼・夜、移ろいゆく森の情景を3つの香りに閉じ込めました。
爽-SOU-:霧をまとった朝の森をイメージ。みずみずしさと爽快感が広がり、気分をリフレッシュ。
華-HANA-:花咲く昼の森をイメージ。不安定な心をやさしく包み、穏やかさをもたらします。
煌-KIRA-:星が煌めく夜の森をイメージ。静かな大地に抱かれるように、心を落ち着けてリラックス。
日常に森の息吹を取り入れ、心と体を深く癒してみませんか。
アロマ雑貨
アロマスプレーや滴下タイプのアロマドロップ、ウッドディフューザー、アロマ香るアクセサリーなどのアロマ雑貨
リビングやデスクに置くだけで香りを楽しめます。
忙しい女性の「ながら時間」に最適です。
また、精油を垂らして香らせるウッドディフューザーは資源を有効活用したいという思いから、
木造建築物を造る時や間伐材から出た“かんなくず(削り華)”をアップサイクルして作っています。
石けん(化粧品)
洗顔やスキンケアの時間を“香りで癒すひととき”に。
アロマ石けんは手作りのコールドプロセス製法という熱をかけずにじっくりゆっくり時間をかけて
熟成製造する製法で作っているので植物油に含まれる肌によいとされる成分や製造過程の
自然な化学反応で生成された保湿成分であるグリセリンもたっぷり含まれるので、
肌にうるおいを残しマイルドに優しく洗い上げるやさしい使い心地です。
つっぱり感や乾燥感のない洗いあがりに驚かれる方も多いです。
30日以上熟成期間があるので、熱を加えないとはいえ香りが飛んでしまうので、
精油の香りも残るように贅沢に配合しています。
また、石けんは排水で川や海に流れても環境汚染をしないので肌にも環境にもやさしいアイテムなのです。
こうしたアイテムを通じて、日常のなかで自然に深呼吸できる時間を提案しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連記事:化粧品企画者の視点で見た「精油のCOSMOS認証」本当の価値
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブランド名「KAGU」に込めた想い
ブランド名「KAGU(カグ)」には「香りを嗅ぐ」行為そのもの
そして「嗅ぐ」ことで呼吸が促されるので、嗅いで呼吸を促すことで、
「深い呼吸(深呼吸)と深いリラックスを促したい」という想いを込めてネーミングしました。
毎日そっと寄り添い、気づけば自然と深呼吸ができていて、自律神経を整えるセルフケアが
いつの間にかできている。気分よく毎日を過ごせている。
欲張りではありますが、そんなブランドでありたいと願っています。
まとめ|精油の香りでセルフケアをもっと身近に
今を生きているみんなにとって、セルフケアの時間は特別なことではなく
「小さな習慣」であるべきだとKAGUは考えています。
ほんの数分の深呼吸で、心と体は驚くほど軽くなるのです。
そこに香りがあるだけで、もっと心地よくもなるのです。
KAGUのオーガニック精油を使ったアロマ雑貨や石けんが、あなたの暮らしに寄り添い、自分を大切にする小さなきっかけになれば幸いです。
関連コンテンツ
まずは一度お試しください
・初めての方は一番人気の爽-SOU-の香りがおススメ!
・睡眠用のアロマを探している方は煌-KIRA-の香りがおススメ!